在宅医療に白衣は必要か

在宅医療は患者の自宅に医師が訪れ、医療行為を行うというものです。高齢化社会に伴い在宅医療を必要とする方は増加しており、近年においては珍しいものではなくなってきました。

病院の外で行う医療行為ですが、医師は白衣の着用が必要なのでしょうか。ここでは在宅医療の事情と共に白衣着用の有無について詳しくご紹介します。

関連:いつもの白衣にパイピングでワンポイントを

白衣はなぜ必要か

白衣は医療従事者が身に付ける制服のようなもので、衛生的に医療行為に当たるために必要なものです。また、汚れや洗濯に対して耐久性の高いポリエステル製の白衣が多く、医療現場に欠かせない衣服なのです。衛生面と制服、汚れ対策の他にも、患者に対して安心感を与える精神的な役割も担っています。

診察時に淡い白衣を着ている医師は多く見られますが、これは視覚情報から患者を安心させリラックスして診察を行うためです。また、手術着に使われる白衣は術野がはっきりと見分けられるように、グリーン系のものが採用されています。

医師以外にも白衣を着用する場合はあります。ドラッグストアに居る登録販売者や医療事務スタッフなどは医師ではないので、白ではなくピンクやクリーム色などの色付きの白衣を用いることが一般的です。

これらの色付きの白衣も耐久性が高いポリエステル製で、汚れ対策と制服の役割を担っています。医師の着用する白衣とほぼ同じ機能性です。医師は白衣を着るものというイメージが一般的ですが、その裏には衛生面と汚れ対策、患者に対してのメンタルケアなどの重要な役割を持っています。

在宅医療とは

在宅医療とは文字通り自宅で医療行為を行うもので、長く入院している方やこれ以上の回復が望めない方、家族で一緒に過ごしたいという希望を叶える医療の形です。高齢化社会に伴い在宅医療を選択する方も増えており、サポート制度も充実しています。

入院医療、外来医療に次ぐ第3の医療という形で、一昔前と比べて世間的に広く普及しました。ただし、病院のように設備が充実しているわけではないので、受けられる医療行為には限度があります。また、自宅で医療行為を行う際に必要な機材の負担、日常的な介護など家族にかかる負担は大きくなりがちです。

そんな患者を支えるため、医師だけでなく訪問看護師や薬剤師、栄養士やケアマネージャーなどが必要に応じて訪問し、連携してサポートします。

在宅医療を受けるまでの流れ

在宅医療を受けるには、まず各種制度の把握をしましょう。制度を確認して準備しておけば、何か起こった時にスムーズな対処ができます。どんな制度があるか分からない場合は市町村区の介護保険担当窓口に相談しましょう。

次に、かかりつけの医師に相談して在宅医療に対応してくれる在宅医を探します。インターネットや市町村区の介護保険担当窓口、保健所など相談先はたくさんあるので、患者と家族に会った在宅医探しが重要となります。在宅医が決まったら面談を重ね、治療方針を決定します。

住居環境を在宅医療向けに整備したら患者の退院を行い、自宅で治療開始です。

精度やサービスを活用して負担を減らす

在宅医療で最も負担になるのは、患者の家族です。患者の暮らしを支える必要があり、要介護者の場合日常生活のサポートが必要不可欠となります。食事の介護やトイレの世話、入浴など肉体的及び精神的に大きな負担となり、患者家族が病気になってしまうケースも珍しくありません。

このような事態を防ぐために、各種制度やサービスを積極的に活用していきましょう。要介護者が受けられるサービスや障碍者福祉制度、難病医療や生活保護制度など、在宅医療を支えるサービスと制度はたくさんあります。

家庭環境と患者の状況を見て、必要なサポートを受けましょう。どれがいいのか分からないという方は、保健所や市町村区の窓口などに相談すると確実です。

在宅医療の際に白衣は必須?

病院では白衣は必要不可欠な制服ですが、在宅医は白衣の着用義務はあるのでしょうか。答えは着用義務はなく、在宅医が必ずしも白衣を着るとは限りません。ただし、本格的な医療行為をする際は白衣を着る場合もあり、臨機応変に対応します。

在宅医療は医師が自宅まで移動する必要があり、白衣での外出は機能的ではありません。一般的な白衣はひざ下から脛のあたりまでの長さがあり、動きにくいですし人目を引きます。このため、在宅医で白衣を着ない方は珍しくありません。

病院では制服的な意味合いが強いので白衣は必要不可欠ですが、病院外ではその必要がなく、効率的に移動するために白衣を避ける方も居ます。

白衣を着ない場合も正しい服装で

移動と機能性のため白衣を着ない在宅医も居ますが、一般的には白衣を着用しない場合は清潔感のある好ましい恰好が推奨されています。衛生面はもちろん、医療行為とはかけ離れた自由な格好をしていると患者や家族に不安感を与えてしまいます。

病院の外だからといって、華美な恰好やラフすぎる格好はNGです。清潔かつシンプルで動きやすい洋服で、患者と家族に不安感を与えない服装を心掛ける必要があります。

患者家族は医師が白衣を着ていなくても咎めない

移動に不向き、白衣を着ると移動中に目立ってしまう、在宅医療を行う上で機能性が低いという理由で、白衣を着ない在宅医は多く居ます。白衣を着ないで医療行為を行うというのは患者家族にとって違和感を覚えるかもしれませんが、前述のような理由があると理解しておきましょう。

清潔感があり医療行為を行う上で阻害のない衣服を着用してれば問題ありません。医師は必ず白衣を着なければならないという決まりはないので、白衣を着ていなくても気にしないようにしましょう。

その他注意点

在宅医は患者一人につき一人の医師がつく、というものではありません。複数の患者に対して在宅医が一人で対応しています。このため、診察日や時間の変更はしにくいと考えておきましょう。また、緊急時に在宅医はすぐに来てくれるというものではありません。

緊急性を要する事態に陥った場合、在宅医に連絡を入れて救急車で病院へ運んでもらいましょう。症状が重篤ではないけれど医師の診察が必要になった場合、まずは在宅医に連絡して判断を仰いでください。在宅医療において、在宅医の存在は必要不可欠です。

しかし在宅医は複数の患者を抱えており、通常の住宅内では病院と比べてできることが限られているという点を踏まえつつ、相手の立場を考えて相談をしましょう。